陸上自衛隊信太山駐屯地 創立50周年記念イベント
公開日:
:
ひこうき
去る4月15日のことです。「陸自って何があんの? 特殊トラックと戦車とヘリ??」と全く予備知識のないまま行って参りました。情報はただひとつ、これだけ。
びっくり
どっきり
盛大に!!
何ですかこのFLASH。
まあ期待と不安が入り交じる中、信太の急な山道(※住宅街)をのぼり、駐屯地のそばへやってきました。すると
ドン!
ドドン!
戦車の空砲。聞いたことのないような大音響です。震度1くらい揺れました。
戦車がグラウンドから退いていったので、後を追っていきました。
戦車と桜、似合いますね。
途中で風雨に晒された感のあるヘリにちょっと浮気。
内部は本当に朽ち果てていました。
しばらく戦車撮影会となっていましたが、それが終わると砲身の掃除が始まりました。4名がかりで物干し竿のような棒の先っぽに古着(子供服)を絡めて、専用オイルっぽいものをぶっかけて煙突掃除のようにスポスポ押して引いてしていました。楽しそう。
次に向かったのは記念館。レトロな建造物という雰囲気だけで萌えです。内容は陸軍〜陸自の歴史とか装備品をパネルとともに展示しているというもの。硫黄島の砂とか南極の石とか、身近なところで乾パンとこんぺい糖の詰め合せセットとか。
※この建物内でお昼の震度3を迎えたが全く気付かなかった件
外へ出ると1台のヘリが。機内で子供が戯れていたので、一緒になって乗ってみたw
うーむ、空飛ぶ乗り物でもヘリだけは操縦席には乗ることないだろうなあと思っていたのですが…。 しかしこのヘリが現役で飛んでいるものかどうかはわかりません。
次にバズーカ、マシンガンに触ってみよう的なコーナーへ。てっか重すぎ! こんなの抱えて走れません!
というわけで控えめに拳銃の引き金引かせていただきました。弾が入っていないとはいえ、本物触ったのは初めてですよ(*´∀`*)キャッキャッ
さて、小腹も空いて、時計を見ると時刻は既に1300。見たかんじ食べるところもなさそうだったので、小腹を埋めるために卵焼きののっかった大判えびせんべいを購入。陸自の中の人が文化祭さながらに出展している出店のうちのひとつです。かき氷や焼きそばなどいくつか出店はありましたが、ここの人たちが一番威勢が良かったので、ついつい引き寄せられてしまいました。1枚のせんべいを仕上げるのに、作業工程ごとに一人ずつ分担があり、
「ソースよし!」
「卵よし!」
「マヨネーズよし!」
「天かすよし!」
とせんべいが手渡されてゆき完成します。そして最後に「ありがとうございます!」。あーもう陸自せんべい小隊萌えであります!
小腹どころか萌えでお腹いっぱいになったところで、購買へ行ってみました。自衛隊限定まんじゅうとか、中の人が一般向けにお土産として渡す用と思われるマニヤックな品々から、日用品、衣類、鞄など、生活に必要最低限なものが揃っていました。ただし、衣類や布製品のものはほとんどが迷彩柄w
買物はせず、結局外へ戻りました。敷地内をぐるぐる回って、ヘリや変わったトラックの見物をしているうちに祭終了。グラウンドに駐機していたヘリが八尾へ帰るとのことで、飛んでいく様子をグラウンドの端から眺めることに。ローターが回りだしていよいよ離陸です。ワクワク(゚O・∀・)テカテカ
3機のうち、どう見ても軽そうな偵察用のヘリが西へ向かって離陸。
すぐに180度急旋回して頭上を猛スピードで飛び去っていきました。この間数秒。あっけにとられました。次にちょい重そうな装備コテコテのヘリが離陸し、同じように飛んでいきました。
最後に輸送用っぽい大型のヘリが離陸・・・・・・私の立ち位置からほんの十数メートルほどのところから飛び立ったのですが、その次の瞬間、ブゴォーッと砂ぼこり&芝生の切れっ端が暴風に乗って襲いかかってきたのでした。
近くに居た人たちが逃げ出す中、必死にカメラを構えるヲタ…。そのヘリも西の空で旋回し、ゴルアラウンドゴーアラウンドのサービス付きで東へ消えていきました。もちろんゴーアラウンドとともに、砂嵐と芝嵐がもう一度発生。
そして、どうやら頭に草を付けたまま帰宅したらしい。
【今回学習したこと】
・この催しには犬を連れてきてもOKらしい。
・自衛隊機のレジはJA始まりではなくJG。逆さに読んだらGJ(´_ゝ`)b
Japan Ground Self-Defense Forceの頭文字?
・自衛隊ヲタさんは割とオシャレさんが多い。
・バトル・ロワイアル実施所管は陸自なんですね。
関連記事
-
-
LufthansaのRIMOWAを手に入れた
私事ですがちょっとおめでたいことがありまして、自分用褒美にルフトハンザ仕様のリモワを購入することに
-
-
[南九州2nd day]涙と汗で脱水
翌朝、王子と付近の田舎道を散歩。頭上から⊂二*二( ^ω^)*⊃ ブーンと何か飛んでくるかと思えば
-
-
テレビの現場 #とは
別の意味でお祭り…なのか? この春羽田でEOS学園実習中に日テレ系某ワイドショーの取材を受け
-
-
エアーセントラル F50 ラストフライト(の2つ前?)に乗ってみた
2009年1月31日をもって定期便運航から退くANA/エアーセントラルのフォッカー50。ラストフライ
-
-
羽田-三宅島空路再開!ところが…
DJ SoundEditさんから、4/13付産経新聞(東京版?)のスクラップを戴きました。(※転載は
-
-
ANA B737-800の初便に乗ってみた
6/1に就航のエアーニッポンB737-800。初便となるANA293羽田→鳥取便に乗ってまいりました
-
-
オーシャンハウスinさしば 飛行機訓練(2008年度予定)更新
オーシャンハウスinさしばのホームページに掲載の、飛行機訓練日程表が更新されました。 俺の嫁Q30
-
-
[下地6/23(土)]超Skip♪&TRANSPORT!
朝430に起床。今回は乗継便の飛行機にははやて王子の搭乗が不可であるため、ひとりで出かけることに。
-
-
[ちゅら島めぐりLast day]さよなら下地
※ぐるぐる下地の続き。 いつでもチェックアウトできるように早起きして部屋を掃除。椅子の下からはワサ
- PREV
- 高飛び失敗fromKIX
- NEXT
- LIMIT OF 錦江湾の海難事故の件
Comment
青森のスキー場でスキー訓練とおぼしき自衛隊の集団がいました。
スキーウェアも迷彩・・・・
迷彩の意味ないやんけ!
コーポレートカラーとはいえ、それはかえって目立ちますねw