オリエンタルエアブリッジ 福江-福岡就航初便に乗ってみた
※「あこがれのDASH8であこがれの福江島へ」の続きです。
11月1日、オリエンタルエアブリッジ (以下ORC)の全便がANAとのコードシェアとなりました。が、私が目を付けたのは、ORCの福江〜福岡便就航の件。2002年に就航するも、翌年には撤退した過去があるようで、今回は「復活」となるのですね。という訳でお祝いに駆けつけました。
福江市内に前日入りしていた私。一泊お世話になった宿のおじさんに福江空港まで送っていただきました。11時10分の便に乗るのに10時前に空港に到着。空港の2階の小さなショップでお土産を買い込んで、1階のカウンターで荷物を預けました。
まず長崎からやってくるORC21便/ANA4621便を展望デッキで迎えるか、待合室から迎えるか…天気は小雨、濡れたくないので軟弱にも待合室から撮影しました。幸い待合室の窓はブラインドがかけられているだけで、誰かが強硬突破したらしくレンズ穴程度にブラインドが折れていました。展望デッキの柵越しか、このガラス越しか、一長一短です。
この便は折り返し長崎行きORC22便/ANA4622便となります。出発するQ200を撮影していたらクルーが手を振ってくれましたヽ(*´∀`*)ノシ
JA802B/DHC8-200
続いてORC23便/ANA4623便が到着。こちらが私の搭乗するORC34便/ANA4634便となります。
JA801B/DHC8-200
眺めていたら割とたくさんの方が降りてきました。そしてそのほとんどの方がしばらくすると私の居る待合室にいらっしゃいました。(爆
便名表示がカツカツ…
搭乗に先立ち、ORCの社長さんからご挨拶。
改札を通ったところで記念品を戴きました。パーカーのボールペンです。これは勿体なくて使えない…
到着後福岡空港にて撮影
就航記念、ここぞとばかりにエプロンでガンガン撮影しました。天気がよければ最高ですが、今日という日に搭乗できるのだから何も申しませぬw
し、幸せ……(*´∀`*)ポワワワワワアアァンvvv
座席は前日と同じ6A。機材もいっしょだから、落とし物してたら発見できます(爆)。RW03で福岡に向け出発〜!
…また雲中飛行orz
この視程は前日より更に酷いです。これではどこを飛んでいるのかさっぱりわかりません。前線の影響により気流も良くないようで小刻みにガタガタ揺れ、CAさんもずっと着席のままでした。
せっかくの晴れの日にしんみりなフライト…かと思いきや、機長さんからスペシャルアナウンス(※MP3ファイル(約1.1MB)が開きます。音量注意)キター。冒頭15秒程度切れていますすみません。
結局もうずっと雲の中、着陸態勢に入ってようやく景色がぼんやり見えてきました。だんだん都会の街並みに変わって行き、高速が見えてきたら福岡空港RW34にランディング。うわー完全に雨だ…orz
A-netのQ400とJACのQ400の間にスポットイン。ふふふふ、DASH8揃い踏みです。一応立ち位置的にも趣旨的にも、ANAをバックに福岡就航記念撮影。
青と赤と緑と…いつまでも色んなDASH8が集う福岡空港であってほしいですね。
せっかくなので福江への折り返し便も撮影しようと、第2ターミナルの展望デッキへ。窓ガラス越しに見送りました。隣にいた男の子から「緑のひこうきだー」と歓声が。
この「福岡空港乗り入れエアライン一覧」に早くORCも加えてくださいw
さて、風邪っぴきの私、本来であればラーメンを食べに博多の街へ繰り出したいところ、相変わらず食欲は底辺のため、空港内でご飯を食べることに。空港のレストランでもたもた昼食を摂りながら、窓の外の飛行機を眺めていました。
帰りは関空行きのANA1706便。雲の上から新月が見えました。ひこうきはやっぱりファンタジーだなぁ…。
関連記事
-
-
テレビの現場 #とは
別の意味でお祭り…なのか? この春羽田でEOS学園実習中に日テレ系某ワイドショーの取材を受け
-
-
JA802Kひまわり飛来のため下地島に向けスクランブル(プロローグ
10月24日のお昼、下地島滞在中のMr.aspheric氏からメールが届きました。 「事件です 80
-
-
半年ぶりにDASH8で福江島 1st day
ゴールデンウィークも後半戦にさしかかった5月3日、半年ぶりに五島福江へ行くこととなりました。以前伺
-
-
青いダブルDASH8祭in下地島 1st day
2010年、今年初の下地島行きは2月28日に伊良部島で開催されるロマン海道マラソンへの参加を主たる
-
-
1月12日 伊丹へ飛来するB747に集う勇者たちへ 〜埋もれし者からのエール〜
公式発表出ましたよ! 747伊丹イベント│FINAL 747 -THANKS JUMBO- │
-
-
俺の嫁ことQ200の住む街〜長崎
今ではすっかり脳内本妻となったオリエンタルエアブリッジのQ200ことボンバルディアDHC8-Q200
-
-
天草エアライン「1日親子イルカ号パラダイス2014」に参加してみた
2015年あけましておめでとうございます。 また筆無精のままいつのまにか年を越してしまいました
-
-
あこがれのDASH8であこがれの福江島へ
以前の記事のとおり、私がDASH8に魅せられたのは「神はサイコロを振らない」に撮影協力として登場し
-
-
陸上自衛隊信太山駐屯地 創立50周年記念イベント
去る4月15日のことです。「陸自って何があんの? 特殊トラックと戦車とヘリ??」と全く予備知識のない
- PREV
- あこがれのDASH8であこがれの福江島へ
- NEXT
- 2010年版 JEXカレンダー とか…
Comment
いつの間に行ってたんですね、旅の楽しいエッセーありがとうございます。ファンタジーっていえば
オリエンタル エア ブリッジは
意味がファンタジーだね
飛んでる女冥利ですね
お疲れ様
ありがとうございます。
下地島以来、久しぶりに新しい島に出会いました(笑)。
ORCは社名がファンタジー!に私も一票。
空の架け橋=エアブリッジだったかと思います。
なんてファンタジー☆