[ちゅら島めぐりLast day]さよなら下地
いつでもチェックアウトできるように早起きして部屋を掃除。椅子の下からはワサーッとはやて王子の毛が出てきました。毎日ブラッシングしても、抜けるものは四六時中抜けるようです。こちらの宿はいわゆる6畳に1K、一部屋の面積が広いから掃除にも時間がかかります。終わった時にはヘロヘロでした。朝ごはんの際にアフターバーナーMさんとNさんに大丈夫?と心配される醜態…。
850に空港へ行き、Nさんと920にやってくるというJALのB777-200を待つことに。
新月とJA8975
…
……
930になっても来ません。
近くを通りかかった空港のおじさんに「トリプルマダー?」と尋ねたら、遅れてるみたいだけど、1130には来るらしいよ、とのこと。仕方ないので辛抱。
頑張る301Kとおやすみ02AN。
…
……
1130になっても来ません。
今度は別のおじさんに聞いてみたら、1420に変更されたとのこと……
もう無理(⊃Д`;)
私のなつやすみイベントはこうしてあっけなく終了しました。
MさんにB7の撮影を託し、別れを告げて下地島を脱出。ちょっと早めに佐良浜港に着いて、はやてとはやてのツーショットを撮影。
第十八はやて丸とはやて
まともに散歩へ連れていけなかったせいか、随分と不機嫌はやて様です。
しかしB7に会えなかったのは残念。また来ます。
そして、この宮古と伊良部を結ぶ橋ができるまでに、もっとはやてに乗っておかねば。
宮古空港に向かう前に、郵便局で荷物を発送して、続いておみやげ屋さんに行き、ドラゴンフルーツとシャカトウと島バナナを購入。
ここまで買い込んだら果物マニアの母親も大満足だろう(笑)。最後にガソリン屋で給油して、空港に到着。石垣の時と同じ様に掃除をしたら、借りた時よりピッカピカになりました。
宮古から那覇までの海豚はJA358K(B737-500)。
10/1で安全のしおりもリニューアル。
さよなら宮古です。また来年(多分)。
さて、那覇での乗り継ぎ時間を利用して一旦制限区域外へ脱出し、空港ビル内にあるA&Wに初チャレンジ。アメリカ発のファーストフード店です。時刻は16時を回っていましたが、これのために昼ご飯をずっと我慢していたのでした。このあとの帰宅手段が自家用車でなければビールを頼んだのに、残念。次の機会に。
ベーコンなんとかコンボ
ウマー!くるくるポテトウマー!
ところでなんで「通称・エンダー」なんですか?? 店内どこを見渡してもエンダーとは書いてなくて悩んだ…。
折角なので、再入場後に俺の嫁DASH8を逆光の中捕獲。今度こそ乗るからね!
※具体的な予定はありません。
関空行きはJA11AN(B737-700)。B3を乗りまくり、撮りまくった旅はこれにておしまいです。
関連記事
-
-
半年ぶりにDASH8で福江島 Last day
※半年ぶりに DASH8で福江島 2nd dayの続きです。 2泊したコンカナ王国をチェックアウ
-
-
あこがれのDASH8であこがれの福江島へ
以前の記事のとおり、私がDASH8に魅せられたのは「神はサイコロを振らない」に撮影協力として登場し
-
-
JAL待受けカレンダー3月版
今更シリーズ第2弾・「JAL待受けカレンダー3月版」。 http://www.mobile-info
-
-
IBEX CRJ700NGの初便に乗ってみた
人生初東北!初仙台!行く直前まで茨城の上が宮城県だと思ってました(福島県の方ごめんなさい)。そんな私
-
-
[ちゅら島めぐり2nd day]波照間島へ
朝530に起きて支度。王子を早めに散歩へ連れて行き、800に石垣空港近くのペットホテルにチェックイン
-
-
青いダブルDASH8祭in下地島 1st day
2010年、今年初の下地島行きは2月28日に伊良部島で開催されるロマン海道マラソンへの参加を主たる
-
-
引退間近?A321を追いかけて
下の日記に引き続き、友人のかめちゃん&淡輪みさきたん、そしてすっとこ姉を加え、車で岡山へ行きました。
-
-
俺の嫁Q100が関西へ
俺の嫁Q100ことDHC8-100を運航する天草エアライン、 JA81AM 2006.4@福岡空港
- PREV
- [ちゅら島めぐり4th day]ぐるぐる下地
- NEXT
- 俺の嫁Q400と共に市役所へ
Comment
飛行機の話題も気になりますが、今回の記事でもっと気になったのが、南国フルーツの話題。いかにも南国って感じですが、おいしいのですか?果物にうるさいお母様も納得のお味でしたか?私は生まれてこの方、このての南国フルーツは食べてことがありません。食べたことがないと言えば、沖縄料理も食べたことがありません。今の職場に移動する前に8年ぐらい大阪の沖縄と言われる当たりで仕事していましたが、結局一度も食べに言くことは無かったです(地元の人でもみんなが沖縄料理食べる訳では無いです)まあ、その時のリベンジも含めて、あちら方面に遊びに行ってみたいです。そういえば、私の周りには沖縄好きが多いな!?
見かけは奇妙ですがおいしいですよ。
ドラゴンフルーツは身がパッションピンクor白で、キウイの種みたいなつぶつぶが点在しています。食感もキウイっぽいですが、キウイより滑らかです。味もキウイとマンゴーを足して割ったような…なんと表現すれば良いのやら。
シャカトウは中の白い身の部分を食べます。ココナッツミルクのような味です。枇杷のような大きな種が入っています。
大阪が寒かったせいか、ドラゴンフルーツは風邪をひいたように黒ずんで、熟れないままおなくなりになりましたorz
大正(?)の沖縄料理店、一度は行ってみたいものです。琉球民謡を歌ってくれるお店ならなおgood。宮古にもそういうお店はあるのですが、伊良部にはない…と思われます。