[南九州3rd day]最南端攻略
いよいよ最終日です。お世話になった記念にご主人に写真を撮っていただきました。少し早めに出発して、西大山駅で撮影。
やっとギャラリー無
ついでに王子
その後指宿市内で芋焼酎の買い付け。7本買って積み込んだら、急に車の走りが悪くなりましたorz
そのまま国道を北上し、鹿児島市内の大渋滞をオロオロあたふたしながら抜け進み、桜島フェリー乗り場到着、そのまま車ごとフェリーに積載。両サイドをバスに挟まれ車からは外が全く見えなかったので、甲板をひとつあがったところの通路から桜島を望みました。
いやー、煙出てないよ!orz
桜島には10分程度で到着。鹿児島市街からはもやで霞んでいた桜島も、麓までやってくると青空にくっきり雄大な姿を現しました。
煙ではなく雲
噴火に備えてところどころ避難所があります。
飛んでくる岩等に対しては有効でしょうが、溶岩が流れてきたら…。
そのまま桜島を出て、垂水市内のラーメン屋で昼食。「ねぎらぁめん」。お店の名の通り葱がたくさん入ったラーメンでした。
勿論標準味は鹿児島系醤油とんこつ。かなりおいしかったです。
鹿屋を経由して、志布志通過。串間市内に入り、県道に逸れて都井岬へ。山を登り始めてすぐに料金所がありました。自然保護のための協力金?か何かで普通車400円。「この先馬に注意してくださいね」と料金所のおばちゃんに言われて、戦々恐々と奥へ…。カーブが続く登山道をうねうね徐行して走っていたら
目の前に馬!
急ブレーキ!
しかもこちらをじーっと見、「ハァ?」みたいな顔して退く気配なし。すぐそばの駐車帯にも家族と思しき馬が3頭くらい突っ立ってました。ここは日本で唯一野生馬が生息する場所なんだそうです。その(゚ω゚)顔の馬を避けて、更に岬の方角へ。芝生の丘に馬の姿がちらほら見えました。あまり時間がないのでそんなあたりで撤収。山を下りました。馬が可愛すぎてうっとりしてたら写真撮り忘れたorz
初日に見かけたドラゴンフルーツに未練のあった母親、道の駅でもスーパーでもなんでもいいからドラゴンフルーツを入手したいとのことで、ひたすら日南海岸北上。探しても探しても見つからず、「今度沖縄で買ってくるから我慢しる」と慰めました。
そんなんで志布志のフェリー乗り場へしぶしぶ到着。王子をあたりの草むらで軽く散歩させて、乗船手続。往路で気持ちの悪い思いをしたので、今回は二等寝台だった予約を、鍵つき部屋の一等に予約変更しました(王子は往路と同じペットルームw)。安心はお金には変えられませんorz
往路と同じさんふらわあさつまは定刻1800に出航。すぐに携帯の電波は圏外になりました(爆)。コンビニ弁当とビールとチューハイで長旅の疲れのせいか酔いがまわって、また往路と比べて非常によく揺れて、これがまた気持ちよくて2030には熟睡してしまいました。
翌朝目が覚めたら530。携帯が電波を拾うようになっていたので起床。600に船内放送で「関空が見える」と言われ、また外のデッキへ。うす曇だし、こんな時間に航空機も飛んでないよ(´・ω・`)ということであっさり部屋に戻りました。
これにて南九州の旅はおしまいです。走行距離は500kmくらい。
帰宅してから疲れが噴出して胃痛で倒れました〓■●ξ
関連記事
-
-
ツェッペリンNTを再び見にいってみた
4/12付け「ツェッペリンNTを見にいってみた」の続き。 天気が良かったのでお昼の1便に合わせて気合
-
-
王子の夏休み[山編]
高野山までドライブ。とはいえせっかくの高野山、ケーブルカーじゃなくて電車を見たいのでまず極楽橋行。
-
-
【生中継】大阪湾から関空RWY24アプローチを見る
ちょっと旅に出てきます。 船はまだ大阪湾内なのにデムパわるすです。 関空見に外へ出てきたついでに
-
-
ツェッペリンNTを見にいってみた
3/29付「テレビ東京『土曜スペシャル 一度は乗りたい!豪華乗りもので春の絶景めぐり旅』」で触れた、
-
-
鉄道博物館へ行ってみた(東京探訪記録)
5月31日、ふくはら史上初朝一便で東京へ。JAL170です。眠くて眠くてたまりません。 JA301
-
-
南海高野線 新ラッピング車両を追いかけて
(下地島にっきの途中ですがここで一旦中断) 朝もはよから友人のかめちゃん&淡輪みさきたんとともに、
- PREV
- [南九州2nd day]涙と汗で脱水
- NEXT
- 利右衛門さんいらっしゃい